積木はとても楽しいおもちゃです。いろいろな遊び方があります。
いろいろ楽しめるだけに、「どう遊んであげたらいいかわからない」という声もよく聞きます。

実際に積木に触れながら、
💛今どのような遊び方が楽しめる?
💛適する積木の種類と数
💛子どもが遊びを楽しめるかかわり方
💛子どもの成長とともに遊びがどのように変わっていく?
などをお伝えいたします。

子どもは一人ひとり個性豊かです。遊び方も一人ひとり違います。
できる限りそれぞれの子どもさんに応じた遊びのかかわりができるよう、このワークショップは少人数で開催いたします。

<開催日>
・10月9日(月祝) ④は満席となりました
・11月23日(木祝)
・12月23日(土)

<クラス>
①10:00~10:30 2才未満クラス(11時までQ&Aタイムを持ちます)
②11:15~11:45 満2・3才クラス(12:15までQ&Aタイムを持ちます)
③13:00~14:00 満4才~クラス
④14:30~15:30 ビー玉転がし積木「組立クーゲルバーン」クラス 4才~
(③④は小学生も参加できます)

<会場>
子どもと育ち総合研究所 ALPラボ
大阪市中央区安堂寺町2-2-15 島田ビル602
(地下鉄「谷町六丁目」駅より徒歩3分)

事前申込制で、定員は各クラス子ども4人です。保護者の方と一緒にご参加ください。

<参加費>
①②は子ども一人につき2,000円
③④は同2,500円

定員数が少ないのでお早めにお申し込みください。
次の(1)〜(4) を記したメールを info@play-dev.jp へお送りください。件名は「積木WS」とお書きください。

(1)日にちと参加クラス(①~④のいずれか)
(2)お子様のお名前・フリガナ・申込時点での年月齢(〇才〇ヵ月)
(3)お申込み受付確認書送付先メールアドレス
(4)緊急時連絡先(電話番号、メールアドレスのいずれか)

受付後に「お申込み受付確認書」と写真「会場地図」をお送りします。スマートフォン・携帯へのメールで送付ご希望の方は、 info@play-dev.jpからのメールを受信できるように設定をお願いします。