おもちゃコーディネーター®養成講座
講座趣旨
おもちゃ遊びについて総合的に学んでいただく実践的な講座です。赤ちゃんから学童期までそれぞれの年令に適した160種類のいろいろなおもちゃ、パズル・積木・ゲームなど幅広い種類のおもちゃを実際に使って遊びながら学んでいただく講座です。「遊び」は子どもの生活そのものであり、「おもちゃ」は子どもがはじめて出会う文化です。だからこそ、成長に合わせておもちゃが活かされることで、子どもの体験や経験はより豊かになっていきます。
「おもちゃコーディネーター® 」は、おもちゃと子どもの育ちを知り、ご家庭での育児・保育幼児教育・子育て支援、発達支援、おもちゃの製作・おもちゃの販売など様々な場面で「おもちゃ遊び」と「子ども」の結びつきを作り出し、子どもが遊びを楽しめるように関わる・手助けする人です。2006年の開始以来、2500名の方に学んでいただきました。修了者には当団体発行の「おもちゃコーディネーター®認定証」をお渡しいたします。
- 講師:所長 宮野 亮 / 主任研究員 宍戸 信子
- 対象者 : 「子どもとおもちゃ遊び」に関心のある方(保育・教育に携わっておられる方でもそうでない方でも、特に制限を設けておりませんので、興味のある方はどうぞお越しください。)
東京都 日野市 |
日時 |
2024年4月28・29日(日・月祝) 1日目 10:30~18:00 2日目 9:30~16:30 |
場所 | Tree HALL(ツリーホール) 東京都日野市多摩平3-1-1 Tomorrow PLAZA2階 JR中央線「豊田駅」北口より徒歩約9分 |
|
受講料 | 30,000円(税込) | |
定員 | 40名 残席1です。定員に達しましたらその後はキャンセル待ちとして受付いたします。 | |
協力 | (公財)社会教育協会 ひの社会教育センター |
大阪 |
日時 |
2024年5月18・19日(土・日) 1日目 10:30~18:00 2日目 9:30~16:30 |
場所 | 大阪国際交流センター 地下鉄谷町九丁目駅・近鉄大阪上本町駅 徒歩約10分 |
|
受講料 | 30,000円(税込) | |
定員 | 40名 |
秋田 |
日時 |
2024年8月3・4日(土・日) 1日目 10:30~18:00 2日目 9:30~16:30 |
場所 | 秋田市文化創造館 秋田市千秋明徳町3-16 JR「秋田」駅西口から徒歩約10分 |
|
受講料 | 30,000円(税込) | |
定員 | 40名 | |
協力 | PLAY+TOYS のはらむら |
大阪 |
日時 |
2024年8月24・25日(土・日) 1日目 10:30~18:00 2日目 9:30~16:30 |
場所 | 大阪国際交流センター 地下鉄谷町九丁目駅・近鉄大阪上本町駅 徒歩約10分 |
|
受講料 | 30,000円(税込) | |
定員 | 40名 |
大阪 |
日時 |
2024年11月30日・12月1日(土・日) 会場が予約できなかったため中止いたします。 |
大阪 2月23・24日の開催日程を変更しました。 |
日時 |
2025年1月25・26日(土・日) 1日目 10:30~18:00 2日目 9:30~16:30 |
場所 | 大阪国際交流センター 地下鉄谷町九丁目駅・近鉄大阪上本町駅 徒歩約10分 |
|
受講料 | 30,000円(税込) | |
定員 | 40名 |
東京都 日野市 |
日時 |
2025年2月23・24日(日祝・月祝) 1日目 10:30~18:00 2日目 9:30~16:30 |
場所 | Tree HALL(ツリーホール) 東京都日野市多摩平3-1-1 Tomorrow PLAZA2階 JR中央線「豊田駅」北口より徒歩約9分 |
|
受講料 | 30,000円(税込) | |
定員 | 40名 | |
協力 | (公財)社会教育協会 ひの社会教育センター |
新潟県 |
日時 |
2025年4月19・20日(土・日) 1日目 10:30~18:00 2日目 9:30~16:30 |
場所 | 燕三条地場産業振興センター リサーチコア 〒955-0092 新潟県三条市須頃1丁目17番地 JR上越新幹線燕三条駅(燕側出口)から徒歩5分 北陸自動車道三条燕インターチェンジから車で5分 |
|
受講料 | 30,000円(税込) | |
定員 | 40名 | |
協力 | あそびとおもちゃの専門店 krtek(クルテク) |
ピラミーデ(ピラミッドメソッド)幼児教育法講座
講座趣旨
世界中で注目されているオランダの幼児教育。そのオランダ政府が1994年に採用した幼児教育法がCito(オランダ政府教育評価機構。1999年民営化)により開発されたこのピラミーデ(ピラミッドメソッド)です。「日々の生活と遊びが主体性と自己肯定感を育て、学びの場となる」という、乳幼児にふさわしいアクティブラーニングを実践する内容です。そのための保育室の環境づくり、遊びと学びのプログラム「プロジェクト」、子ども理解と良い関わりづくりなどを、相互に関連させながら解説している理論と実践方法です。
この講座はオランダのピラミーデ本部承認のもと2005年から50回以上実施しています。今までに400を超える幼児教育保育団体からご参加をいただいております。修了された方にはオランダのピラミーデ本部発行の「Teacher資格修了証」が授与される、国内唯一の講座です。
- 主催:子どもと育ち総合研究所
- 講師:所長 宮野 亮 / 主任研究員 宍戸 信子
ピラミーデ(ピラミッドメソッド)入門講座
ピラミーデ(ピラミッドメソッド)とはどのようなものか、分かりやすく解説いたします。
ピラミーデには、乳幼児にふさわしいアクティブラーニングの実践方法が取り組みやすいように詳しく丁寧に提示されており、またそれを裏付ける理論もしっかりと述べられているので、実践する先生方で考え方の共有ができ、新しい先生への伝達もスムーズに行えます。
ピラミーデについて知りたいという方に、またピラミーデ実践園の新しい先生にもお薦めいたします。
「Teacher資格修了証」は発行されません。
オンライン講座 | |
日時 | 5月11日(土)9:30~12:00 【申込締め切りました】11月16日(土)13:00~15:30 |
受講方法など | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料4,000円(税込) B 団体参加 受講料15,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込みの流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。お振込確認後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
ピラミーデ(ピラミッドメソッド)基礎理論講座
日時 | ピラミーデ講座オンライン全日コース オンラインでピラミーデが学べる、3日間の講座です。 第一日目 7月7日(日) 第二日目 7月21日(日) 第三日目 7月28日(日) (第一~三日目すべてにご出席ください。部分欠席されるとTeacher資格をお渡しできません。) 時間:全て9:30~16:30(昼食、休憩時間を含む) |
受講料 | ■基礎書籍『ピラミッドブック基礎編【改訳版】』をお持ちでない方 68,500円(税込)(内訳=受講料44,000円、Teacher資格登録料8,000円、基礎書籍代16,500円) ■お持ちの方 52,000円(税込)(内訳=受講料44,000円、Teacher資格登録料8,000円) お勤めの施設(保育園や幼稚園、こども園など)で基礎書籍を既にお持ちの場合は「お持ちの方」の受講料となります。 基礎書籍『ピラミッドブック基礎編【改訳版】』は、通常価格は31,900円です。基礎理論講座受講の方は上記の特別価格でご購入いただけます。「勤め先に既にあるが個人的に購入したい」という方は特別価格でご購入いただけます。 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。お振込確認後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 講座初日数日前に基礎書籍(購入された方)とテキストをお届けいたします。 |
日時 | ピラミーデ講座会場コース 2025年1月11~13日(土・日・月祝) 会場にお集まりいただく講座です。「プロジェクトブック」などピラミーデ専門書籍や各種保育素材を実際にご覧いただけます。 1日目 10:30~17:30 2日目 9:30~17:00 3日目 9:30~16:00 ※3日間の時間の違いにご注意下さい。 ※すべてにご出席ください。部分欠席されると国際Teacher資格をお渡しできません。 ※2日目の講義終了後に、希望者のみ参加の意見交流会を開催します。ぜひ、ご参加ください。 |
会場 | 大阪府社会福祉会館 (542-0012 大阪市中央区谷町7-4-15) 地下鉄谷町六丁目駅より徒歩5分 |
受講料 | ■基礎書籍『ピラミッドブック基礎編【改訳版】』をお持ちでない方 68,500円(税込)(内訳=受講料44,000円、Teacher資格登録料8,000円、基礎書籍代16,500円) ■お持ちの方 52,000円(税込)(内訳=受講料44,000円、Teacher資格登録料8,000円) お勤めの施設(保育園や幼稚園、こども園など)で基礎書籍を既にお持ちの場合は「お持ちの方」の受講料となります。 基礎書籍『ピラミッドブック基礎編【改訳版】』は、通常価格は31,900円です。基礎理論講座受講の方は上記の特別価格でご購入いただけます。「勤め先に既にあるが個人的に購入したい」という方は特別価格でご購入いただけます。 |
定員 | 20名 |
日時 | ピラミーデ講座オンライン半日コース オンラインでピラミーデが学べる6日間の講座です。各日目、同じ内容の講座を2回ずつ開催します。どちらかご都合の良い日をお選びいただけます。(受講日を決めてお申し込みください。お申し込み後に変更も可能です。) 第一日目 2025年2月1日(土)、2月4日(火) 第二日目 2月8日(土)、2月18日(火) 第三日目 2月25日(火)、3月8日(土) 第四日目 3月11日(火)、3月15日(土) 第五日目 3月18日(火)、3月22日(土) 第六日目 3月25日(火)、3月29日(土) (例えば、第一日目は2月1日(土)、第二日目は2月18日(火)、第三日目は2月25日(火)、第四日目は、、、) (第一~六日目すべてにご出席ください。部分欠席されるとTeacher資格をお渡しできません。) 時間:13:30~16:30(休憩時間を含む) |
受講料 | ■基礎書籍『ピラミッドブック基礎編【改訳版】』をお持ちでない方 68,500円(税込)(内訳=受講料44,000円、Teacher資格登録料8,000円、基礎書籍代16,500円) ■お持ちの方 52,000円(税込)(内訳=受講料44,000円、Teacher資格登録料8,000円) お勤めの施設(保育園や幼稚園、こども園など)で基礎書籍を既にお持ちの場合は「お持ちの方」の受講料となります。 基礎書籍『ピラミッドブック基礎編【改訳版】』は、通常価格は31,900円です。基礎理論講座受講の方は上記の特別価格でご購入いただけます。「勤め先に既にあるが個人的に購入したい」という方は特別価格でご購入いただけます。 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。お振込確認後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 講座初日数日前に基礎書籍(購入された方)とテキストをお届けいたします。 |
- 基礎書籍『ピラミッドブック基礎編【改訳版】』は、1施設・団体に1冊のご購入となります。
同一施設・団体(保育園・幼稚園等)より2名以上のお申込みの場合、お2人目以降の受講費用は「基礎書籍をお持ちの方」の料金になります。
テーマ別講座
子どもが主体的に取り組める楽しい遊びを用意し、安心感を持って子どもが生活できる場を作り、その環境を活用して、周りの大人の適切な関わりと手助け(intervention)を受けながらすごす日々の生活と遊びが子どもの育ちと学びを支えます。そのための様々な項目を、実際の保育や子育て・支援の場で活用していただけるようにお伝えする講座です。
「おもちゃコーディネーター養成講座」と「ピラミーデ講座」は、それぞれの講座の中にたくさんの項目を含んでいます。またそれぞれの項目が相互に関連しあうこともあります。この「テーマ別講座」では各項目をより深く伝え、相互の関連に焦点を当てていますので、上記2つの講座を補完する内容にもなっています。
また、ほとんどの講座で「団体参加」方法をご用意しています。これは参加人数に関係なく受講料が一定です。例えばこんな活用法はいかがでしょうか。
<園内研修として> 多くの先生方が同じ講座を聞いて考え方や方法を共有していただけます。(施設単位でお申し込みください。同一法人の他施設との混合参加をご希望の方はご連絡ください。)
<有志グループでの自主研修> 有志グループを作って講座を団体視聴し、その後に意見交換会を開いて学びを深めてみるのはいかがでしょうか。
<子育てサークルや同好グループでワークショップ> 例えば「積木遊び」や「表現遊び」の講座を団体で視聴して、講座後に積木で遊んだり「描く」「切る」などを実際に楽しんでみてはいかがでしょうか。
(注)団体参加の端末機器は3台まで接続できます。台数の増加をご希望の場合は可能な限り対応させていただきますのでご連絡ください。
- 主催:子どもと育ち総合研究所
- 講師:所長 宮野 亮 / 主任研究員 宍戸 信子
・開催日が複数回ある講座は、各回の内容は同じです。
・受講料は1講座1回あたりの金額です。
① 保育環境、保育内容、子どもへの関わり、保育での発達支援
講座名 | 保育環境づくりとその活用 講師=宍戸 信子 オンライン講座 |
日時 | 4月14日(日) 9:30~16:00(昼食・休憩を含む) |
内容 | 保育環境を作るときに見落としてはいけないポイント、工夫の事例、環境を使った保育の実践例です。 子どもが遊びを楽しむには3つの「間」=空間(保育環境)・時間(保育内容・カリキュラム)・人間(子どもに関わる人)が大切です。その中の「空間(保育環境)」を取り上げます。 生活の場であり遊びの場でもある保育室をどのように作るかはとても大切なことですが、部屋の大きさ、形、子どもの年齢や人数など様々な違いにより答えは無数にあります。 また保育環境作りは「作って終わり」ではありません。作った環境を活用して(=環境を通して)遊びと生活を行い、見通しと修正を施していくことで保育環境はますます子どもに適した場となります。 基本となる考え方を知ったうえで、いろいろな条件に応じてカスタマイズし活用できるよう、ピラミーデの理論と実践方法、残り2つの「間」(「時間」と「人間」)との関連、オランダ・ドイツや国内の事例などを紹介しながら保育環境づくりをお伝えいたします。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料12,000円(税込) B 団体参加 受講料40,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
講座名と日時 | 環境を使った保育 乳児編 講師=宍戸 信子 6月22日(土) 9:30~11:30 11月24日(日) 9:30~11:30 オンライン講座(Zoom使用) |
環境を使った保育 幼児編 講師=宍戸 信子 6月22日(土) 13:30~15:30 11月24日(日) 13:30~15:30 オンライン講座(Zoom使用) |
|
内容 | 保育環境を作ることと環境を使った保育の実践を、乳児と幼児に分けて解説します。 「環境を使って保育する」と言われますが、実際にどういうこと?と質問を受けることがあります。 乳児と幼児で異なる様々な要素を考慮して保育環境を作っていきますが、「作って、終わり」とならないよう、作った環境を「活用する」ための視点と技術をまとめてみます。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料4,000円(税込) B 団体参加 受講料15,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込みの流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
講座名 | “プロジェクト”=テーマのある遊び 講師=宍戸 信子 オンライン講座 |
日時 | 5月12日(日) 9:30~16:00(昼食・休憩を含む) 11月4日(月祝) 9:30~16:00(昼食・休憩を含む) |
内容 | テーマを設定していろいろな遊びを楽しむ「プロジェクト」を保育に導入すると、一人ひとりの主体性と個性、子どもの仲間意識と協働的な学び合いを総合的に育てます。各「プロジェクト」のねらいと実践方法(ピラミーデ基礎書籍には載っていません)も解説します。 子どもたちの毎日には様々な遊びがあります。おもちゃ遊び。からだを使った遊び。描いたり作ったりする遊び。音を楽しむ遊び。毎日繰り返されるこれらの遊びに「テーマ」を設けると保育の内容に「つながり」が生まれます。 例えばピラミーデ(ピラミッドメソッド)では年少児の「自分のからだ」というテーマがあります。先生と同じ動作をする体操遊び、身体の各部位をつなぐパズルあそび、いろいろな服に着替えるごっこ遊び、音に合わせて体を動かすリズムあそび、からだを描く創作遊び、お風呂に入るまねをするごっこ遊びなどを楽しみます。このテーマの狙いは「空間の理解」です。空間の理解の出発点は自分のからだなので、年少時にはこのような遊びをします。 テーマを設けることで個々の遊びや取り組みが「ぶつぎれ」とならずに「関連した一連の活動」に変化します。どのようなテーマがあるのか? どのように実行するのか? ピラミーデの「プロジェクト」の事例も用いながらご説明いたします。 もう一つお伝えしたいことは、「『テーマのある保育』は『おとなが用意したテーマ活動を、子どもがただ実践すること』ではない」ということです。 大切なことは子ども一人ひとりの主体性と個性です。テーマはこのための「きっかけ」です。一人ひとりが主体性と個性を発揮できるような「仕掛け」が「テーマのある遊び」には用意されています。一人ひとりを的確にとらえ対応する「保育者の目」と「臨機応変な対応力」に役立つ理論と実践法も必要です。 ピラミーデ、アレッサンドラ(イタリア)の芸術遊び、オルフの「音と動きのワークショップ」など様々な理論と実践法を交えながら、子どもの表現表出が広がり保育が広がる「テーマのある遊び」をご紹介します。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料12,000円(税込) B 団体参加 受講料40,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
講座名 | “受け入れ”=環境と関わりをデザインする 講師=宍戸 信子 オンライン講座 |
日時 | 3月3日(日) 9:30~16:00(昼食・休憩を含む) 2025年3月2日(日) 9:30~16:00(昼食・休憩を含む) 申込締切3月1日(土)正午 |
内容 | 進級・新入園の子たちを迎え入れ新年度を順調にスタートする準備のために、「保育環境の整え」「保育内容(カリキュラム)の決定」、そして日々の保育教育活動での「子どもとの関わり方」を取り上げます。 例えば、保育室内の子どもの「動線」を考慮してコーナーつくりをすると落ち着いた生活が実現できます。 例えば、「クラスで取り組む遊びと各々の遊び」「興味を引き付けるテーマ」「子どもの能力に配慮した保育教育素材の活用」、これらのバランスと組み合わせが充実した保育教育活動を生みます。 例えば、「そばにいて一緒に遊ぶ時間と離れて見守る時間」「スキンシップと言葉がけ・対話」の意味・役割を理解し実践することが愛着と主体性、自己肯定感を育てます。 乳幼児期に必要な寄り添い・愛着づくり・遊び・学び。それを支える3つの「間」=空間(保育環境)・時間(保育内容・カリキュラム)・人間(子どもに関わる人)について、新年度を控えたこの時期にお伝えします。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料12,000円(税込) B 団体参加 受講料40,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
講座名と日時 | つながる保育 0~3才編 講師=宍戸 信子 6月8日(土) 9:30~12:30 2025年2月2日(日) 9:30~12:30 申込締切2月1日(土)正午 オンライン講座 |
つながる保育 2~5才編 講師=宍戸 信子 6月8日(土) 14:00~17:00 2025年2月2日(日) 14:00~17:00 申込締切2月1日(土)正午 オンライン講座 |
|
内容 | 「発達のつながり(子どもはどのように発達するか)」を考慮して毎日の手助けを行うと、生活習慣や生活リズムが整い、安心感と「自ら取り組む」姿を育てることができます。 食事、着替え、排泄、午睡などの生活場面についてどのように取り組むかを考えるとき、「発達のつながり」という視点を入れてみると、課題の本質が見えてきて、取り組むべき項目が整理されます。それは先生方の共通認識を生み、「〇歳児クラス」という1学年だけの年齢構成ではない「縦割り」や「月齢差のある」保育、「次年度への接続」などを解決してくれます。さまざまな実践例、現状を把握するためのチェックシートを用いて生活と遊びの場の整え方をお伝えします。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料6,000円(税込) B 団体参加 受講料20,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込みの流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
講座名 | 保育の中での発達支援 講師=宍戸 信子 オンライン講座 |
日時 | 4月20日(土) 13:30~16:30 9月28日(土) 13:30~16:30 |
内容 | 支援が必要な子への、園での日々の生活と遊びの場での対応を取り上げます。 子どもは園で長い時間を過ごします。たくさんの友達と一緒に遊びと生活をします。そして複数の保育者から手助けを受けます。そういう場での発達支援は、どのような方法が効果的でしょうか。その子の特性に個別に対応することも必要でしょうし、多くの友達や保育者との協働による相互作用も活用したいところです。 遊びと生活が一体となった園の特徴を生かし、無理のない持続可能な、そしてその子にとって有益な発達支援のあり方を取り上げます。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料6,000円(税込) B 団体参加 受講料20,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
② 遊びと学び
講座名 | “気づき”と“探索”を楽しむ 講師=宍戸 信子 オンライン講座 |
日時 | 6月2日(日) 9:30~16:00(昼食・休憩を含む) 12月15日(日) 9:30~16:00(昼食・休憩を含む)申込締切12月14日(土)正午 |
内容 | 身の回りのモノとコト=環境を活用した、「あっ!」という発見の驚きを楽しむ遊びです。 子どもの周りには体験によって気づくことだらけです。「体験」→「気づき」 → 「探索」 → 「体験」→・・・という繰り返しは、「調べ学習」「探索学習」と同じ構造を持っています。この「気づきと探索」を楽しむ遊びは、どの様な種類がありどのように展開できるのか? 子どもにとって身近なものを使った、すぐに取り組めるこれらの遊びを取り上げます。 このような遊びは、目に見える“実態”はないが“実感”はある「時間」と「空間」を理解することにつながる大切な力を育てます。 ピラミーデ(ピラミッドメソッド)のプロジェクト「秋」「春」「空間」「水」も活用しながらお伝えします。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料12,000円(税込) B 団体参加 受講料40,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
講座名 | “ごっこ”遊びを広げる・深める 講師=宍戸 信子 オンライン講座 |
日時 | 6月16日(日) 9:30~16:00(昼食・休憩を含む) |
内容 | どんな種類がある? 準備と誘いかけは? 混乱雑然を防ぐには? 保育者の関わり方と役割は? ごっこあそびは「あそびの最高形態」と言われます。認知・非認知・そして身体表現能力。「ごっこ」はこれら全てを含む総合的な力を自然と育みます。 ままごとなどの「社会・生活からのごっこ」、「空想ごっこ」、「劇あそび」…あそび・保育のプロとして「ごっこがより豊かになるため」のきっかけ作りとその準備をするコツを取り上げます。私たちの工夫と仕掛けが、子どもたちの協同的な学びを豊かに広げます。テーマを活かすこともできます。 ごっこをもっと楽しみたい方はもちろん、マンネリ化にお悩みの方、ごっこに苦手意識のある方、ごっこの質を高めたい方にもお薦めです。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料12,000円(税込) B 団体参加 受講料40,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
講座名 | 体験(生活と遊び)で育つ“ことば” 講師=宍戸 信子 オンライン講座 |
日時 | 9月1日(日) 9:30~16:00(昼食・休憩を含む) 2025年1月19日(日) 9:30~16:00(昼食・休憩を含む)(1月26日の開催日程を変更しました) 申込締切1月18日(土)正午 |
内容 | ことばを育てる体験を「楽しい遊び」」とするには? それらの遊びをどのように連携させる? ことばは、子どもが周りの世界を理解するとき、他者との意思疎通(コミュニケーション)のとき、そして「考える」ときに必要です(私たちは物事を考えるときに常に頭の中でことばを使っています)。ことばを獲得し充実させることは、人の成長でとても重要なことです。 そんなことばを刺激する遊びにはどんなものがあるのでしょうか? 語彙を増やし、対話する(ことばを使う)チャンスを作るのに、いろいろな保育素材(おもちゃ)、ごっこ遊び、絵本などがとても役に立ちます。遊びのテーマとして、子どもに身近な「家」「衣服」「交通」がピラミーデ(ピラミッドメソッド)では取り上げられており、これらも活用しながらお伝えします。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料12,000円(税込) B 団体参加 受講料40,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
講座名 | “わかった!”を楽しむ 講師=宍戸 信子 オンライン講座 |
日時 | 9月29日(日) 9:30~16:00(昼食・休憩を含む) |
内容 | 幼児が楽しめる「わかる」遊びとは? 考える道具となる「分類」「比較」「順序立て」を育てる遊びです。 日々の楽しい遊びの中で子どもは成長し学んでいきます。身の回りにあるモノと出来事を活用した遊びによって「考える力」(数えること・比べること・分けること・系統立てること)を刺激する方法と考え方をお伝えいたします。 数詞というコトバを覚え、それを口に出すことから「数える動作」が始まります。数えるという行為が上手になることと並行して、比べることも行います。比べるためには、「大きい-小さい」「長い-短い」などの意味を理解することが必要です。そして比べることは順序立てることにつながっていきます。一方で比べることは分けることにもつながります。大きさで分ける、形で分ける、色で・量で・・・。幼児期に育つこれらの「考える力」は、身の回りのいろいろなものや出来事を整理して理解する力の基礎となります。 「わからせよう、理解させよう」「教え込む」ことにならず、「子ども自らが楽しむ遊び」となるような取り組み方を、ピラミーデ(ピラミッドメソッド)のプロジェクト「数える」「大きさ」「色と形」も活用しながらお伝えします。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料12,000円(税込) B 団体参加 受講料40,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
講座名と日時 | 育ちと遊び 0~3才編 講師=宍戸 信子 4月21日(日) 9:30~11:30 11月10日(日) 9:30~11:30 オンライン講座 |
育ちと遊び 2~5才編 講師=宍戸 信子 4月21日(日) 13:30~15:30 11月10日(日) 13:30~15:30 オンライン講座 |
|
内容 | 成長に沿って変わる遊びの様子、いろいろな遊びの相互のつながりを知ることで一人ひとりに適した遊びを提供できます。 成長とともに遊びの内容や遊び方も変わっていきます。0~3才の頃は「自分の身体でどんなことができるのか?を探ることが遊び」の時期、2~5才頃は「やりたい・知りたい・つながりたい=表現することが遊び」の時期です。 それぞれの時期で、なにがどう発達するのか?、感覚をどう使っているのか?、を探るコツを知っていると、あそびを観察したり関わったりするのが楽しくなります。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料4,000円(税込) B 団体参加 受講料15,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
講座名と日時 2024年の新講座です |
0~2才のおもちゃ遊び 講師=宮野 亮 4月6日(土) 9:30~11:30 7月15日(月祝) 9:30~11:30 10月20日(日) 13:30~15:30 オンライン講座 |
3~5才のおもちゃ遊び 講師=宮野 亮 4月6日(土) 13:30~15:30 7月15日(月祝) 13:30~15:30 10月20日(日) 9:30~11:30 オンライン講座 |
|
内容 | それぞれの時期にどんなおもちゃを使ってどんな遊びができる? 保育の教材研究にもなります。 おもちゃ遊びは成長に沿って変わります。それぞれの時期にはどんなことが楽しくて、その楽しさにはどんなおもちゃをどのように使う遊びが合うのかを、具体的におもちゃを使いながら説明します。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料4,000円(税込) B 団体参加 受講料15,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
講座名 | 積木遊び 講師=宮野 亮 オンライン講座 |
日時 | 5月26日(日) 9:30~11:30 10月26日(土) 13:30~15:30 2025年2月16日(日) 13:30~15:30 申込締切2月15日(土)正午 |
内容 | 成長に沿って変わる積木の遊び方を知ると、それぞれの子が楽しめる積木遊びを提供できます。 積木遊びにはいろいろなおもちゃ遊びの楽しさが詰まっています。なので、年令によっていろいろな楽しみ方が可能です。一緒に使うと楽しい補助道具とおもちゃも用いながら、1才頃の遊び方から始まり、発達段階によって変化していくいろいろな積木の遊び方をご紹介します。積木をお持ちの方はお手元にご用意されて遊びながら聞いてください。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料4,000円(税込) B 団体参加 受講料15,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
表現遊びシリーズ。表現遊びは動作・行為・操作を楽しむ遊びでもあります。保育の教材研究にもなります。 オンライン講座 |
|
講座名、日時、内容 | 表現遊び 切る 講師=宍戸 信子 8月17日(土) 9:30~11:30 造形作業のひと工程のように思われがちですが、「切る」という行為・切れた喜びはそれだけで十分に遊び=表現になりえます。「手」も含めた切る道具とその使い方のバリエーションを知り、「切る」「切れる」という喜び=遊びがあることを再確認し、子どもの遊びの中で活用しましょう。 |
表現遊び くっつける 講師=宍戸 信子 8月17日(土) 13:30~15:30 のりやテープ・ホッチキスなど「くっつける」道具を使ったあそびだけでなく、ブロックや磁石など「くっつく」おもちゃも「くっつく」遊びです。共通していることは、子どもは「取れなくなる」ことの発見と実験を楽しんでいることです。いろいろな道具・おもちゃを使って「くっつける」というあそびの面白さを体験し、活用しましょう。 |
|
表現遊び 描く 講師=宍戸 信子 9月16日(月祝) 9:30~11:30 作品を残すために描くのではなく、描けるという楽しみと喜び=描く遊びが先にあることを大事にしたいと思っています。描く遊びにはいろいろな道具が使えます。道具の種類、使い方のバリエーションを知って描くあそびのイメージを広げませんか? |
|
表現遊び うたう 講師=宍戸 信子 9月16日(月祝) 13:30~15:30 「うたう」道具は「歌」と「声」です。歌には物語や風景があり、声にはリズム・音程・テンポがあります。また、動きを伴うこともしばしばです。「うたう」なかにあるたくさんの要素のそれぞれの楽しさを知って、うたう遊びをいろいろな場面で楽しみ活用しましょう。 |
|
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料4,000円(税込) B 団体参加 受講料15,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
考える遊びシリーズ。「考えること」は楽しい「遊び」です。 色・形・量・数・大きさは、子どもが身の回りの世界を理解するための最初の手がかりです。これらについての理解と考える力は、日々の楽しい遊びの中で育ちます。どのような遊びでどのように育っていくのか、いろいろなおもちゃを使いながら具体的にご説明します。 それぞれについて、子どもはどのような内容のことをどんな順番で理解していくのか(理解のステップ)もそれぞれの講座の中でご紹介します。 オンライン講座 |
|
講座名、日時、内容 | “色と形”の遊び 講師=宮野 亮 4月7日(日) 9:30~11:30 7月20日(土) 9:30~11:30 12月8日(日) 13:30~15:30 申込締切12月7日(土)正午 「色」と「形」は子どもたちが日々目にして過ごしていますので、とても身近な事柄といえます。色は感情を動かします。色付けする・色を作り出す遊びもあります。形は、動く/動かないの体験、形を体感する遊び、形を使って創作する遊びがあります。そして色と形の遊びは「分類する」思考力を刺激します。 |
“量と数”の遊び 講師=宮野 亮 4月7日(日) 13:30~15:30 7月20日(土) 13:30~15:30 12月8日(日) 9:30~11:30 申込締切12月7日(土)正午 量を体験し、「数える」という動作をしっかりと育てる遊びの数々をご紹介します。量と数の遊びは「比較する」思考力を刺激し、数の操作につながっていきます。 |
|
“大きさ”の遊び 講師=宮野 亮 9月7日(土) 13:30~15:30 2025年2月16日(日) 9:30~11:30 申込締切2月15日(土)正午 大きさの順番に並べることは秩序を生み出します。秩序だった整った状態は「心地良さ」の感情を与えてくれ、「順序立てる」思考力を刺激してくれます。 |
|
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料4,000円(税込) B 団体参加 受講料15,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
講座名 | ドイツ木製玩具の背景(教育思想・文化・技術) 講師=宮野 亮 オンライン講座 |
日時 | 9月7日(土) 9:30~11:30 都合により中止いたします。 追加開催 2025年3月9日(日) 9:30~11:30 |
内容 | 木製玩具の歴史やメーカーを探ってみましょう。 おもちゃライブラリーに始まり現在の子ども総研まで、私たちが子どもの指導や講座で使っているおもちゃはドイツを筆頭にヨーロッパ製のものが多いです。それはなぜなのでしょうか? 作る人と使う人に影響を与えた諸要素(教育思想、芸術、生活文化、産業技術など)を解説します。子どもたちに遊んでほしいおもちゃたちの背景を知って、おもちゃのことをさらに「好き」になってください。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料4,000円(税込) B 団体参加 受講料15,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
③ 発達支援の遊び
講座名 | 身近なおもちゃで発達支援 講師=宮野 亮、宍戸 信子 オンライン講座 |
日時 | 5月25日(土) 9:30~16:00(昼食・休憩を含む) |
内容 | 療育的要素が入った遊びを、身近なおもちゃで日々楽しむ方法です。 日々の遊びの中で、いつも誰もが遊んでいるおもちゃを使って子どもの育ちを支援する遊びをご紹介します。 身体のしなやかさ、動作の器用さ、注意を向けること、ことばや会話、記憶することなどに焦点を当てた遊びが、いわゆる「気になる子」への日常的な取り組みとして大切ですし、その「子」に合った、その「子」が楽しめる遊びが創造性や情緒などへの働きかけとなります。 また大きなボール(バランスボール、ボディボール)も使ってみます。これを使った体全体での遊びには、触覚・筋肉・平衡感覚への同時的働きかけがあり、また気持ちを落ち着けること(弛緩、リラックス)にも利用できます。 どのようなおもちゃがふさわしいのか、それをどのように使うか、実際におもちゃを使いながらご説明します。当団体の前身である「おもちゃライブラリー」時代からの経験も踏まえて、「気になる子」とのいろいろな遊びをご紹介します。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料12,000円(税込) B 団体参加 受講料40,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
講座名 | 発達支援の遊び(注意力、記憶力) 講師=宮野 亮 オンライン講座 |
日時 | 4月20日(土) 9:30~11:30 9月28日(土) 9:30~11:30 |
内容 | 注意を向けること、注意を持続すること、短時間の記憶遊びを身近なおもちゃを使って紹介します。 日々の遊びの中で、いつも誰もが遊んでいるおもちゃを使って子どもの育ちを支援する遊びをご紹介します。今回は記憶力と注意力を取り上げます。発達支援の遊びは、まさに「一人ひとりへの個別な配慮と働きかけ」が求められます。身近なおもちゃを使った日常的な取り組みとして、その「子」に合った、その「子」が楽しめる遊びをたくさん知っておくことが日々の療育活動を助けてくれます。当団体の前身である「おもちゃライブラリー」時代からの経験も踏まえて、どのようなおもちゃがふさわしいのか、それをどのように使うか、実際におもちゃを使いながらご説明します。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料4,000円(税込) B 団体参加 受講料15,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |
講座名 | 保育の中での発達支援 講師=宍戸 信子 オンライン講座 |
日時 | 4月20日(土) 13:30~16:30 9月28日(土) 13:30~16:30 |
内容 | 支援が必要な子への、園での日々の生活と遊びの場での対応を取り上げます。 子どもは園で長い時間を過ごします。たくさんの友達と一緒に遊びと生活をします。そして複数の保育者から手助けを受けます。そういう場での発達支援は、どのような方法が効果的でしょうか。その子の特性に個別に対応することも必要でしょうし、多くの友達や保育者との協働による相互作用も活用したいところです。 遊びと生活が一体となった園の特徴を生かし、無理のない持続可能な、そしてその子にとって有益な発達支援のあり方を取り上げます。 |
受講方法と受講料 | 次の2つの中からご参加方法をお選びください。 A 個人参加 受講料6,000円(税込) B 団体参加 受講料20,000円(税込)園内研修などに利用できる、人数制限のない参加方法です。⇒団体参加の活用法 |
お申し込み後の流れ | お申し込み後に届く自動返信メールに従って、受講料をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。 お振込みにより正式お申し込みとなります。着金後、Zoomの諸情報を記した受講票メールをお送りします。 また、講座数日前にPDF化したテキストをメールでお送りします。 (受講料お振込み後にキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いて返金いたします。) |