生きる力を養うピラミッドメソッド① 「子どもの幸せってなんでしょう」
オランダの保育に出会って私が初めてオランダの保育に出会ったのは、今のように「世界で一番子どもが幸せな国はオランダ」(2007年ユニセフWell-being調査)だと知られていなかった、十年ほど前のことです。その時、見学さ […]
クリスマス特別編 「見えてなくても “ある” んだよ」
子どもとサンタクロースの話をするとき、この力があることがいかに大事かを痛感します。子どもにはこの「サンタさんは存在する」という自分の認識に対しての、自信・信頼・ゆるぎない確信があります。どうしてでしょう。実はこの力、ほか […]
ニキーチンさんに学ぶ④ 「そばに居ること」
分かること・できること。子どもにとって、「自分自身で分かる!出来る!」が目に見えて確かめられることは、どれだけうれしくておもしろくて誇らしいことなのか、を実感するのがおもちゃ遊びです。さらに、その時、共に楽しんでくれる人 […]
ニキーチンさんに学ぶ③ 「模様つくり」
さて、今回は「模様つくり」をご紹介することにしましょう。「ニキーチンの知育遊び(暮しの手帖社)」を開くとすぐに、たくさんの幾何学模様が目に入ります。赤・青・黄・白で構成されたこの模様には、いくつかのものに名前がついていま […]
ニキーチンさんに学ぶ② 「みんなの積木」
ニキーチン氏が考案された積木はいろいろあります。すでにロングセラーでもある「ニキーチンの知育遊び(暮しの手帖社)」で紹介され、書かれているとおり手作りなさった方もいらっしゃると聞いています。ニキーチンの積木用に、と3セン […]
ニキーチンさんに学ぶ① 「創造の階段を自分の力で一段ずつ登る」
皆さんはニキーチン、という名前を耳にされたことはありますか?今日はまず、ニキーチンさんがあそびや教育をどう捉えておられたのかを、少しお話ししておきましょう。 『ニキーチンの知育あそび』という本が暮しの手帖社から発行された […]
おもちゃが子どもに語りかけること② 並べる・並べる…ひたすら並べる…
壁際・机の縁・引き戸のレールや畳の縁、ひたすら並べる子どものあの集中力と根気には、頭の下がるおもいです。手元を見ながら慎重にひたすら並べているこどもが、ふとした拍子に「今来た道」を振り返る表情は見ものです!自分のしたこと […]
ニキーチンさんに学ぶ①「創造の階段を自分の力で一段ずつ登る」
皆さんはニキーチン、という名前を耳にされたことはありますか?今日はまず、ニキーチンさんがあそびや教育をどう捉えておられたのかを、少しお話ししておきましょう。 『ニキーチンの知育あそび』という本が暮しの手帖社から発行された […]